CHIAKIほおずきの介護事例発表会とは?

  • 法人内17事業所が一堂に集まり、気づきを得ることを目的とした介護事例発表会を年に一度開催しています。
    法人の基本理念である『利用者の笑みがこぼれる暮らし』に繋がるテーマを設け、事業所全体として半年以上取り組み、発表します。 長期の取り組みにより、職員一人一人のスキルアップに繋がっています。
  • 利用者の暮らしに良い影響が出ることで、職員のモチベーションが上がり、離職率の低下に繋がっているように思います。利用者理解や職員同士のケアに対する考え方の共有が図れ、チームとしての一体感が高まり、事業所愛が深まっています。
    また、他事業所の取り組みを知ることで更に各事業所の実践力の向上に繋がり、ひいては法人全体の質の向上・スキルアップに繋がっています。
  • 各事業所入社3年目までの職員が発表者となり、発表会には新卒新入社員内定者も参加するため入社後のキャリアアップのイメージにも役立っています。外部の専門家の審査員や法人代表者をはじめとする各事業所管理者等が公平に審査を行い、専門家による講評やミニ講義を行うことにより、取り組みの研修効果を高めるようにしています。
  • 優秀な取り組みを表彰し、全体講演会で発表する機会を設けています。
    入社3年までの職員が発表する事はその後の大きな自信となり、モチベーションが高まり、実践力の向上に繋がっています。

外部審査員の声をご紹介します。

外部審査員より

「外部審査員より」

石川 立美子氏 いしかわ たみこ
介護共育研究会代表
 
「おとな(介護職)の研修」について研究。デンマーク、カナダ、アメリカなどを訪問し、福祉先進国の現場を体験。現在は、豊富な経験と知識をもとに、コンサルタント業務・研修講師・地域づくりアドバイザー・雑誌連載など多分野で活動。
本人の目線(アイ)・思いやり(愛)・主体的な私(I)を大切にした、石川立美子の目のつけどころ(アセスメント)から、暮らしを豊かにし、互いに尊重し合う行動、モノ、考え方”たみ~ずあい”を展開中。
詳しく見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

満たされた時間を分かち合う

満たされた時間を分かち合う
発表者:F・M
CHIAKIほおずき福崎
グループホーム

対象者 M.K様 84歳 要介護3 日常生活自立度 Ⅱb

既往歴:座骨神経痛、骨粗鬆症、腰椎圧迫骨折、アルツハイマー型認知症

【入居経緯】4年前に持病の腰痛が悪化し寝込んでしまい物忘れが進行。
腰痛が回復したのを機会にデイサービスを利用開始。在宅生活を継続していたが、
身体機能の低下、独居生活は限界と感じることが多くなり、グループホームの入居となる。

 

食事環境において食べることは単なる生命維持だけでなく、生活における楽しみであることを理解し、
自施設の課題抽出を行い、そのために何が必要なのか明確にする。
その上で、その人らしさが活かされた食事を目指す。

食事に関する自施設の課題抽出・現状把握
①環境面の見直し
→落ち着ける空間作り
・ご自身で摘んだ花、生けた花を眺めながらの食事
②参加状況
→配膳、調理など活動・参加の場について
・食べることは、単なる生命維持活動ではない
食事の献立記入、もやしの根取り、食事配膳、下膳
③活動状況
→福崎町で啓発している内容を実践
・活動量不足について
ふくろう体操、食育など
→役割を持ち、適切な活動量を把握、実施
洗濯物たたみ、近隣に買い物、近所に散歩、外出など
④健康状態
→食事量の把握、体重管理などと健康状態の把握
・体重の管理、医療との連携
定期健診、看護師との連携など
⑤心身機能等の確認
→情報共有、支援方向性を確認し心身機能状態を把握
・個々の心身機能等の確認
フロア会議、カンファレンス、アセスメントシートにて各職員共有
⑥食事アンケート
→全利用者様対象にアンケート実施
・1人1人の嗜好、食歴等調査を含め整理

以上から、課題・改善点について個別に視点が必要

この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

自分らしい食事

自分らしい食事
発表者:O・Y
CHIAKIほおずき神戸玉津
グループホーム

対象者 Z様 77歳 女性 要介護4 認知症日常生活自立度Ⅲb

<Z様について>
・手芸が得意で女性的でとても器用な方。
・夫婦仲良く過ごされ、結婚されてからは、主人と日本国内や海外を仲良く旅されていたそうです。
入所されてからも週に一度以上はご主人が面会に来られ、公園へ散歩に行かれたりされています。
・性格は明るく、社交的。
・月に一度ぐらいのペースで自宅に外泊されることがあり、食事の際にZ様はほとんどご自身で箸やスプーン
 を持たれないため主人が介助されて食べられているとのこと。
・自宅でも食事中は落ち着きがなく、口の中に物が入っていても話をしてむせられるそうです。
◇ご家族様からのご要望で他の入居者様が食べておられる量ぐらいは食べさせてほしいとのこと。
<Z様の食事状況>
①食事形態は通常食で一口で入らない大きさの物は一口サイズにカットし、提供する。
②箸を使用し、少しずつ声掛けにより食べられる。自ら何口か食べられることが極まれにある。
③食事時間は基本的に45分から一時間ほどかかる。
④食事の際には、周りの人が気になり視界に入った人に対して話しかけられたり、
独語がみられる事あり。
◇現在のZ様の食事状況を踏まえて職員で何度も話し合いを行い、いくつかの課題があがりました。
<食事課題>
①箸をズボンの中に隠されることがあり、衛生的によくない。またお箸の認識がうまくできてないのではないか?
②食事中に周りの人に話しかけられたり独語があり、食事に時間がかかる。
③「これ食べていいの?」と職員に尋ねられ返事をしても、食べずに箸を置かれることがある。
④声掛けをしない限りほとんど一人で食べようとされない。
⑤食べ物を口に含みながら発語されるため、むせに繋がる。
⑥いくつかの食器を並べると大きな食器にすべての食材を入れようとされる。
☆これらの食事課題を解決するために案をいくつかにしぼり、実施しました。
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

噛める幸せ

噛める幸せ
発表者:I・I
CHIAKIほおずき山崎
デイサービス

対象者:Y・H様 男性 92 歳  介護度 4

《状態》
家族様と同居( 奥様・息子夫婦・娘)
既往歴  ➡ 脳梗塞(平成20年6月)→右半身不随
脳梗塞再発(平成28年11月)
右大腿骨頸部骨折
・ 移動  ➡ 車椅子使用。
・ 食事動作  ➡見守り(取っ手付きの食器は持てる)
・ 食事内容  ➡ 流動食(アレルギーなし)
・ 口腔ケア➡ 一部介助
・ 精神状態 ➡ 健常
・ 意思伝達➡脳梗塞後遺症により言葉がでにくい
・視力・聴力 ➡ 右目の視力低下と右耳が難聴
デイサービス利用:3回 / 1週
<今回の食事改善の目的>
○ ご本人様ご意向
流動食より形がある食事が食べたい。好きな肉料理を食べたい。
○ ご家族様ご意向
家では流動食ですが、良い方向に進むようにお願いしたい。
○職員からの意見
他の利用者様方と同じような食事内容を食べて頂ける事が出来たら。

流動食より形がある食事が食べたい!好きな肉料理を食べたい!と言うご本人様のご意向を大切に
今より楽しい食事時間になる事を目指したいと思います。

この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

食事に至るまでの工夫

食事に至るまでの工夫
発表者:T・A
CHIAKIほおずき姫路高岡
グループホーム
対象者
S様 女性 98歳 要介護4 アルツハイマー型認知症   変形性関節炎(膝・腰椎)慢性心不全
U様 男性 85歳 要介護3    アルツハイマー型認知症   糖尿病(内服なしで安定)
 
《S様の食事環境における問題点》
・正しい座位姿勢を長時間維持することが難しく、お尻がズレた姿勢になりがちである。使用している足置き台の高さも合っていない。
・大きめのスプーンで食べると次々に口に入れムセることが多い、また、口へ入れる際、顎を突き出し上向きになる癖がある。
・ご飯やおかずを混ぜて食べる癖がある。味噌汁の中におかずを混ぜたり、
デザートにおかずを混ぜたりもされる。本氏は「美味しい」と言われるが、美味しくない時は残されることもある。
《U様の食事環境における問題点》
・やや早食い傾向であまり咀嚼せず飲み込んでいる。
・頻度としては少ないがムセがみられる。
・食事や入浴、トイレなどでフロアに出てくる以外は居室にこもりTVを観てすごされており、他者との交流がほとんどない状態で、食事中はほぼ無言で黙々と食べ、食後は直ぐに居室へ帰ってしまい、とても食事を楽しむ環境にない。
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

尊厳ある大人のグループホームに向けて

尊厳ある大人のグループホームに向けて
発表者:T・R
CHIAKIほおずき加古川
グループホーム
入居者様:K・K様 89歳 女性 要介護1
《状態》
・アルツハイマー型認知症
・糖尿病 高血圧 高脂血症
・右大腿部頸部骨折(H28.2)
・入院中にご飯を食べられなくなってしまわれた
<本人様ご自身で食事して頂くにはどうすれば良いのか?>
《原因》
1.食べてよいのか分からずに待っている
2.食べ物を食べ物として認識していない
3.スプーンや箸の使い方を忘れた
4.お腹がすいていない
5.ご飯を食べたいと思っていない
6.入れ歯が合っていない
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

こぼさずに美味しく食べたい

こぼさずに美味しく食べたい
発表者:U・M
CHIAKIほおずき播磨
グループホーム
対象者:S様 90歳 男性 要介護3 アルツハイマー型認知症
《S様について》
・将棋が好きで負けず嫌いな一面がある。
・H22年頃より短期記憶障がいや見当識障がいがみられ始めた。
・入居前は徘徊等も有り、保護を受けることもたびたびあった。
・入居時は歩行状態も良く、生活全般の事はほぼ自分で出来ていた。
【今回S様を選考した理由】
・以前よりも食べこぼしが増え、食事量が減ってきている。
・机に顔を伏せて、寝ている事が多い。
・すり足歩行で腕も上がりにくく、握力も弱くなっている。
・表情も乏しく、物事に対して関心も薄い。
<ご家族様の思い>
・自分のことは自分でして欲しい。
・寝てばかりではなく動いて欲しい。
<職員の思い>
・ADLの低下が見られてきた
・S様の今の状態を維持できる様にケアを見直していきたい。
これらを改善してご本人様ご自身で、食事をこぼさず美味しく食べて頂ける様になってもらいたいと思います。
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

⑦「2017年度優秀賞」

楽しくいつまでもご自分で食べたい

楽しくいつまでもご自分で食べたい
発表者:K・Y
CHIAKIほおずき姫路香寺
グループホーム
対象者:F・T 様 89歳 要介護2 
《利用者様身体的特徴と課題》
視覚面:網膜色素変性症により両視野が20度ほどしか見えない。そのため食事時間が長くかかってしまう。
空の食器にもすくおうとされることあり。
口腔面:歯が抜けることがあった。義歯が合っていないのか痛みを言われることがある。
食べる際に時折義歯を外されてしまう。
身体面:左肩が脱臼したこともあり、あがりにくい。また、右に傾きが見られる。
食器を持たず箸だけで食べられることがあるため、食べこぼしが多くある。
心理面:ご自分で食べる意欲はあるが美味しそうに食べている表情があまり見られない。
姿勢の維持が食事途中から難しく、表情が険しい。
視覚・口腔・身体・心理の4つ視点からアプローチし、
F様にとって食事が楽しみの時間になるように改善していきたいと思います。
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

その人らしい食事環境を求めて

その人らしい食事環境を求めて
発表者:T・H
CHIAKIほおずき高砂
グループホーム
対象者:高砂グループホーム利用者様
高砂グループホームの利用者様が抱えている食事環境の問題点
①食卓での工夫
②食事が楽しみになる工夫
③今すませた食事を忘れてまた要求される事がある。
④食事時に食べ物で遊ぶ
⑤食事に集中できない
⑥よくむせる
⑦手づかみで食べる
⑧目の前のおかずしか食べない
このような意見がでた中で利用者様達に「安全かつ楽しんで食事をして頂きたい」
と言うことを私たちは目標に掲げました。
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

笑顔の食卓

笑顔の食卓
発表者:M・N
CHIAKIほおずき姫路津田
ショートステイ
対象者:A様 69歳 女性 要介護4
 主な病名
鬱病 アルツハイマー型認知症 骨粗鬆症
*認知症として躊躇な症状は不明瞭
ご家族はお姉さまのみ
 <A様がショートステイをご利用されるようになったきっかけ>
高齢者専用住宅での行動《頻回な電話、部屋からの頻回な出入り、牛乳の摂取(下痢になる)、
トイレの頻回、ペンの所持(転倒したら危ない)、食べ物をかきこんで口腔内へ詰め込む行為》等を理由に、抗精神病薬が増量となる。
同時期に変更となったケアマネージャーが、服薬頼みによる高齢者専用住宅での生活は困難と判断。諸事情もあり、生活の基盤をどこにするか検討する中、自室で転倒し大腿骨骨折により入院。
退院後ショートステイを利用しながら生活するも、A氏は高齢者専用住宅に戻りたくない気持ちが強く
帰宅前日より不穏みられ、朝食時にちぎったパンをのどの奥に詰めこまれ、救急搬送となる。
(静止を振り切る等意図的な行動にもみられたが、本人に自覚は無し)
こういった経緯により、施設入所の申し込みと、入所が決定するまでの間、継続的にショートステイを利用する事となりました。
A様が服用されている 抗精神病薬内容
・ベロスピロン塩酸塩錠4mg(朝昼夕各1)
・ヒルナミン錠5mg(夕2状態により5まで可)
・クエチアピン錠12.5mg(朝夕各1)
・リスパダールOD錠0.5mg(朝夕各1)
A様の現在の課題
・ペンの所持
(A氏は声が小さく早口で聞き取りにくいため、ペンはコミュニケーションのツールとして必要。バインダーにメモ紙を挟んでテーブル上に置いて使用。使用状況確認するも危険は無い。)
・口腔内の状況
(すぐ義歯を外される)
・噛まない 速い 流し込む
(咀嚼回数が少なく、口に運ぶ(かきこむ)速度も速い。声かけでは応じてもらいにくく、
普通食提供時は必ず横に付き添いペースコントロールが必要。)
A様・お姉様の想い
《A様》
ペンとメモを持っておきたい。牛乳が飲みたい。寝る前にお経をあげたい。できれば普通の刻んでいないご飯を食べたい。
《お姉様》
本人のストレスをとりのぞきながらサービスを考えてほしい。自身も腰痛があり、主人が高齢ドライバーで出来ることも減っている。施設入所も視野に入れて今後を考えたい☆これらの課題が解決出来る様に取り組んでいきたいと思います。
この発表の詳細を見る
CHIAKIほおずき
2017年度テーマ「よりよい食事環境」

その人らしい食事環境作りを目指して

その人らしい食事環境作りを目指して
発表者:K・Y
CHIAKIほおずき姫路南条
デイサービス
対象者:I様 79歳 要介護5
《既往歴》
緑内障、白内障、くも膜下出血、正常水頭症、褥瘡、脳梗塞
《身体面》 
身体四肢・体幹の拘縮により、リクライニング車椅子使用
《家族構成》
自宅にて、奥様との二人暮らし
《I様の自宅での過ごされ方》
・自宅では主にベッド上にて、過ごされている。
・パット交換等は奥様が行う。
・食事はギャッジアップを行い、奥様介助にて食事摂取される。
《I様が選定された理由》
・自宅での水分摂取が少ない
・水分トロミを付けての提供・介助を必要とする
・透析を受けておられ一日の利用時の水分摂取量を図る必要がある
I様にとってどうすればよりよい食事環境になるのかを考えていきたいと思います。
この発表の詳細を見る