CHIAKIほおずき
2014年度テーマ「食べる」を視点にケアを考える
①
「健康な毎日を過ごすために」
発表者:U・YCHIAKIほおずき高砂
デイサービス
目的
対象者 I様 要介護4
平成26年4月頃
周りの景色や他利用者が気になり食事に時間がかかる。
娘様から「家では口に入れた物を飲み込もうとせず、栄養が足りてない様な気がします。」
平成26年7月頃
エプロン・お皿・御箸の柄が気になり食べ物と間違えて食べようとされる。
娘様から「自宅では自分で食事しない事気になります。」と相談あり。
平成26年8月頃
みそ汁やお茶に食べ物を運び洗ってから食べようとされる。
現在
口を縦に明けづらく【あ】の口から【い】の口の開けかたになっている。
職員の共通理解
病気や障害を持ちながら、いかにより良く、 自分らしく生きるのか
⇓
個人のもつ価値観を尊重しつつ、その個人の条件の範囲内で可能な限り良好な状態と環境を作っていくことが大切 。
⇓
「口から食べられる」ことの 意義は大きい。
”I様に口から食事をしてもらいたい”
方法
①口腔ケア
・コップを2つ準備する。
・本人様にリラックスしてもらう。
・口腔を開けやすくする為にマッサージ。
・頬の内側を円を描く様にマッサージ。
・奥歯から手前に磨く。
②調理の工夫(例)
・トンカツ
豚肉は薄切り肉を重ねて作り、噛み切りやすく。
刻み食の方にはミンチ肉で作る。
・ブロッコリー
茎の部分は硬いので短くカットする。
薄味にする為にだし汁で湯がく。 等
結果
口腔ケアの失敗
①咬んでしまいスポンジブラシがボロボロになる。
②口が1cm程しか開かない。
③しっかり歯に歯ブラシが当たらない。
④無理に口を開けようとするので口角が切れ出血する。
⑤うがいが出来ず、飲み込んでしまう。
⇓
現在では…
担当ケアマネの指導により
①口腔ケアをする時、利用者の背側に立ち行う。
②奥から前へ歯ブラシを動かす.
(奥歯が無いので食べ物がたまりやすい)
③歯根から折れているのでしっかり歯ブラシを当てて磨く。
④口角は切れやすいので水で湿らす。
⑤下唇前の歯をマッサージすると口が自然に口が開く。
※力強くすると切れやすいので注意が必要。
機能改善へ向かい継続して口腔ケアを行っています。
まとめ
・寝たきり・座位が保てるか、歯の有る・無しで口腔ケアの仕方が違い・効果も違う。
また食べ物は奥歯が無い人は奥に溜まりやすいので、奥から歯ブラシを動かし残っている食べ物を出さないといけない。
・アンケート結果から在宅で食事でお困りの家族様が多いことが再認識できました。
定期的にアンケートを実施し、改善できるように行動していかなければならないと感じました。
今後は
・楽しく食べれる環境つくりに努める。
・上げ膳据え膳の環境ではなく、作って食べるという喜びを共有していく。